グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
フッターへ
- 2025年9月25日
- 医学科3年生の病理学各論(腫瘍病理学分)の追追試験を実施しました。
- 2025年9月8日
- 医学科2年生の病理学(総論)の授業(腫瘍病理学担当分)が始まりました。11月17日に実習試験、12月15日に講義分の試験(腫瘍病理学担当分)を実施します。
- 2025年8月29日
- 医学科3年生の病理学各論(腫瘍病理学分)の追試験を実施しました。
- 2025年7月31日
- 医学科6年次卒業試験(9月29日の病理診断学)前補講の動画収録が完了しました(新村担当)。腫瘍病理学講座分の全部で7つの補講がアップロードされます。
- 2025年7月14日
- 医学科3年生の病理学各論(腫瘍病理学分)の本試験を実施しました。結果は22日(火曜日)に発表します。遅くなりすみません。90点以上の方が25名いました。
- 2025年7月10日
- 技術職員である宮崎了輔先生が危険物取扱者試験 乙種第3類, 第5類, 第6類を受験し、試験に合格しました。
- 2025年6月30日
- 腫瘍病理学講座大学院生である石川励先生の小腸がんに関する研究課題が令和7年度学内研究プロジェクト(大学院生学生研究支援事業)に採択されました。
- 2025年6月30日
- 腫瘍病理学講座助教である吉村克洋先生の肺癌に関する研究課題が令和7年度選抜研究支援事業に採択されました。
- 2025年6月26日
- 腫瘍病理学講座大学院生である石川励先生が筆頭著者である小腸癌に関する論文についての記事が、中日新聞に掲載されました。
- 2025年6月9日
- 内科学第二講座と腫瘍病理学講座で研究されている渡邉裕文先生が、浜松医科大学同窓会松門会学術奨励賞を受賞し、6月9日の開学記念式典で研究発表を行いました。
- 2025年6月9日
- 腫瘍病理学講座で研究されている葛城慎也先生が、浜松医科大学同窓会松門会学術奨励賞を受賞し、6月9日の開学記念式典で研究発表を行いました。
- 2025年5月30日
-
吉村克洋助教が共同著者の卵巣転移性胃癌に関する論文がJCO誌に掲載されました。
- 2025年5月22日
- 腫瘍病理学講座大学院生である石川励先生の小腸癌に関する論文がNeoplasia誌に受理され、本日journal HPにonline公開されました。
- 2025年5月22日
- 葛城慎也先生が、腫瘍病理学講座大学院生の時に投稿した中皮腫に関する論文がDiagnostics誌に受理され、本日journal HPにonline公開されました。
- 2025年4月27日
- 腫瘍病理学講座助教である吉村克洋先生が、AACR Annual Meeting 2025(於 米国、シカゴ)で、胃癌と腫瘍免疫環境に関する研究結果(2演題)をポスター発表されました。
- 2025年4月21日
- 医学科3年生の病理学(各論)の授業(腫瘍病理学担当分)が始まりました。6月24日まで続き、7月14日に試験(腫瘍病理学担当分)を実施します。
- 2025年4月17日
-
第114回日本病理学会総会(@仙台)に参加しました。
- 2025年4月6日
- 宮崎了輔先生が大学院博士課程に進学されました(腫瘍病理学講座の大学院生です)。
- 2025年3月24日
- 腫瘍病理学講座の葛城慎也先生及び渡邉裕文先生の送別会が開かれました。両先生とも大学院ご卒業おめでとうございます。
- 2025年3月24日
- 技術職員である宮崎了輔先生が危険物取扱者試験 乙種第4類を受験し、試験に合格しました。
- 2025年3月13日
- 技術職員である宮崎了輔先生が令和6年度 技術部 学内技術報告会・研究会において口頭発表しました(演題名:局所排気装置等自主検査 - 静圧分布の考え方 -)
- 2025年3月12日
- 技術職員である宮崎了輔先生が衛生工学衛生管理者講習に参加し、試験に合格し、衛生工学衛生管理者の免許を取得しました。
- 2025年3月5日
- 腫瘍病理学講座大学院生である石川励先生が、第30回浜松医科学シンポジウムで、令和6年度学内研究プロジェクト(大学院生学生研究支援事業)採択者として、小腸がんに関する研究課題をポスター発表されました。
- 2025年2月28日
- 科研費内定について(腫瘍病理学講座分: 新規のもののみ): 新村が基盤C(代表)、基盤B(分担)、基盤C(分担)、酒井が基盤C(代表)、吉村が若手(代表)の採択となりました。
- 2025年2月28日
- 呼吸器内科(第二内科)と腫瘍病理学で研究されている大学院生である渡邉裕文先生の小細胞肺癌に関する論文がNPJ Precision Oncologyに受理されました。
- 2025年2月12日
-
吉村克洋助教がMDアンダーソン癌センターと共同で、胃がんに対するHSP90阻害剤の作用機序を解明した研究が本学HPに掲載されました。
- 2025年2月6日
- 2/4日〜6日 技術職員である宮崎了輔先生が局所排気装置等自主検査者講習に参加し、修了証を取得しました。
- 2025年2月6日
- 医学科2年次病理学実習(腫瘍病理学分)追追試験を実施しました。
- 2025年2月4日
- 腫瘍病理学講座大学院生である大塚駿介先生の学位審査が行われました(学位論文審査委員会が開かれました)。
- 2025年1月28日
- 呼吸器内科(第二内科)と腫瘍病理学で研究されている大学院生である渡邉裕文先生の学位審査が行われました(学位論文審査委員会が開かれました)。
- 2025年1月24日
- 4月に開催される第114回日本病理学会総会に関する続報です:新村が一般口演の座長(消化管)を担当することになりました。
- 2025年1月24日
- 腫瘍病理学講座大学院生である葛城慎也先生の学位審査が行われました(学位論文審査委員会が開かれました)。
- 2025年1月22日
- 医学科2年次病理学総論(腫瘍病理学分)追追試を実施しました。
- 2025年1月20日
-
第114回日本病理学会総会に応募した腫瘍病理学講座からの演題の採択状況
- 2025年1月7日
- 医学科2年次病理学総論追試験(腫瘍病理学分)を実施しました。
- 2024年12月31日
-
2024年新着記事まとめ
- 2023年12月31日
-
2023年新着記事まとめ